![]() |
エレガントでかわいいがま口タイプのバッグ出来上がりました
茶系の栃木レザーに同じく茶色の大玉のがま口仕立てです
がま口物はその口金の中に本体をスムーズに入れ込むのがむずかしいのですが、きれいにおさまっています ご自身で作られた型紙が無理がなかったのだと思います アクセントに大きなフリンジも付けて、さっそくお嬢さんがお
食事会に持って行かれたそうです
いつもながらの丁寧な物作りのお姿はそのまま作品に現れていますね
![]() |
右2点セットの完成です デザインから型紙そして縫いまでご自身でフル回転、私の出番はたまに芯の必要性とか、縫いにつまった時などにちょっとの事です
ご自身の頭の中にきっと明確なデザインとその型紙がおありなんだと思います
色使いも素敵ですし、何といっても新しい物に取り組もうとするそのエネルギーがすごい
私も見習わなくてはと、反省 又素敵な作品を見せて下さい
![]() |
どうですか、このシンプルでエレガントなトートバッグ
この作品を作られた方そのままの大人の可愛さのあるバッグだと思うのです
選ばれた革は今MOSSAで人気のある英字新聞柄で程よい厚みはトート系に最適です
持ち手をこげ茶の細い無地物の革でまとめ、本体に使った金具類はゴールドという所がこのバッグ全体の雰囲気をきれいにまとめているような気がします
ご本人によりますと、「ちょっとしたランチの席にも合いそう」とのご感想で、早速ぜひランチにでもお誘いしましょうか・・・・・
お疲れ様でした
![]() |
う~ん何ともかわいい口金型のバッグができあがりました
今日のブログの先の方(茶色のがま口バッグ)と同じサイズで色違いの口金、しかもこちらはがま口の両サイドに持ち手用のリングが付いているタイプなのですが、この方もご自身で起こされた型紙ですので、先ほどの方とまた形が微妙にちがいますね こちらはプックリかわいらしい形でレトロな雰囲気が素敵です
しかも持ち手部は中に芯を入れて作っていますが、OK!です ・・・・すてきな作品です お疲れ様でした
*口金物は何回も作ってその要領を覚えると作品の幅がぐっと広がります みなさんもぜひ挑戦してみてください それにしましても日々雨の中毎日物作りにMOSSAにご来店いただいてありがとうございます 今日は日南からもおいでいただいたりで、参加して下さる方々が皆さんMOSSAに来てよかったと思っていただけるよう私も走り続けます・・・そして作り続けますのでこれからもよろしくお願いします



